相次ぐ通販サイトでのトラブル

今は通販で何でも買うことのできる時代です。
地方にいても都心にしかないような人気店のものがすぐに手に入るということでその便利さから多くの人が通販サイトでの買い物をしています。
通販サイトでは衣類や文房具、食品何でも買うことが可能です。

とても便利で多くの人が利用することになったことにより、通販サイトでのトラブルが増えています。
実在する通販サイトを模倣して詐欺商品を販売したり、お金を払ったのに商品が届かなかったりというトラブルが実際に増えているのです。
また、それ以外にもサイトに掲載されている写真と届いた実物があまりにも違うということもトラブルの中にはあります。

通販サイトのトラブルに巻き込まれないために

通販サイトのトラブルに巻き込まれないようにするためには買い物をする前にサイトをしっかりと確認することが大切です。
通販サイトの商品を見るだけでなく、サイトに書かれている情報をしっかりと読んでちゃんとした販売元であるかどうかを確認しましょう。

サイトの情報を見ていくと振込先の名前が個人名であったり、価格が他のお店に比べてあまりにも安かったり、連絡先に電話番号がなかったり、問い合わせのメールアドレスがフリーメールアドレスになっていたりということがあります。
こういった通販サイトは詐欺トラブルのサイトのことが多いので利用するのは避けましょう。

特にサイトの運営者情報を確認すると安心して利用できるサイトかどうかの判断がしやすいです。
特定商取引法に基づいての表記がきちんとされているか、どうかはサイトの判断材料としてすぐに判断ができます。
適当な情報が書かれていたり、住所や事業者の名前が一部しか書かれていなかったりするようなサイトは危険です。

決済方法も確認をする

代金の決済方法も判断材料としてとても役立ちます。
振り込んだ代金を後から回収することは難しいです。
そこで、銀行振り込みやクレジットカード払い、代引きなど様々な支払方法があるサイトを選ぶようにしましょう。

また、クレジットカード決済をしようとしたのにカードトラブルやシステムの不具合といったことで取引ができない、銀行振り込みにして欲しい、先払いにして欲しい、といったことを伝えてくる業者もあります。
もちろんこれも詐欺の手口なので対応しないようにしましょう。

銀行振り込みの場合には通販サイトの事業者名と口座の名義人が違う場合や、外国人の口座の場合には注意が必要です。
こういった振込先の場合には、インターネットを使って通販サイトの情報を探してみましょう。
探してみると他の人がすでに詐欺被害に遭っていたりトラブルに巻き込まれていたりする情報が掲載されていることもあります。