説明下手な人の特徴は話にまとまりがないこと
説明が下手な人の話を聞いていると、何が言いたいのだか分からないということがあります。
それが説明下手な人の特徴でしょう。
説明下手な人は話を整理しないで話すので、まとまりがなく大事なことが見えてきません。
つまり、思いつくままに話しているので、相手には大事なことが伝わらないのです。
そもそも、説明している本人が話しながら何を言っているのかわからなくなっているのでしょう。
それに、話がいったりきたりして、結局同じことを繰り返してしまうこともあるので、聞いている人はまたかと思って不快な気持ちになってしまいます。
説明下手な原因を考えてみよう
説明が下手な原因の一つに何を伝えたいのか、本人が分かっていないことです。
こういうタイプの人は話を整理するのが苦手なのでしょう。
話のポイントを話す人が理解していないのであれば、相手に伝わらないのは当然です。
その話を何のためにするのか、話した結果はどのようになってほしいのかを考えていません。
また、話を聞く人に対しての思いやりも欠けています。
どうすれば、相手がわかってくれるのか、理解しやすくするにはどんな話し方をすればよいのかということを考えていないのです。
やたらに専門用語を連発させてしまうという人も、聞く相手への配慮にかけるでしょう。
さらに、忙しい人に説明する場合、ポイントを絞って説明しないのも相手の時間を無駄に奪ってしまいます。
忙しくて時間がないのに、何を言っているのか分からない説明を聞く相手がどんなに不快に感じるのか考えられないのです。
こうしたことに気を配るのも話を聞く人への配慮ではないでしょうか。
対処法は話の内容をまとめてゆっくり話すこと
このように説明が苦手な人は、周囲からも良く思われないこともあるので、何とか克服したいものです。
その対処法を考えてみます。
まずは、話をする前に台本を書いてみることです。
その際はポイントが何であるのかを良くつかんで、どのような言葉で話せばわかりやすいかも考えます。
このようにすると話したいポイントが明確になり、分かりやすく話せるでしょう。
また、あせらずにゆっくりと周囲の人たちの様子を見ながら話すということも良い対処法です。
このように、ゆっくり丁寧に話している姿は聞き手に対する思いやりや配慮の姿勢も感じられるものなので、親しみが持てます。
さらに、同じことを繰り返し言わないですむように、最初に結論をもってきましょう。
たとえば、「〇月〇日に△店で××というイベントがあります。」というように話し、その次にイベントの内容で決まったこと、今後決めなければいけないことを話します。
そうすると、いつどこで何があるということが相手にはわかりやすいですし、これから何を話し合って決めなければいけないのかということも正しく伝わるのです。