七五三ってどんな行事?
日本の伝統行事の1つとして知られる七五三。
大抵の方がやったことがあるものの、大人になってから具体的に何をする行事なのか思い出そうとしても、良く思い出せないという方が少なくありません。
七五三とは、お子さんの健やかな成長を祈り、3歳、5歳、7歳のタイミングで行う行事です
男の子は3歳と5歳に、女の子は3歳と7歳のタイミングで、それぞれ11月15日前後に、氏神様に参拝を行うのです。
女の子は着物、男の子は袴が正式衣装で、七五三のお祝いとして、衣装を身につけて写真を撮るというご家庭も多いでしょう。
基本的には満年齢で祝われますが、数え年でも満年齢でも、どちらでも構わないとされています。
11月15日限定という訳ではなく、10月中旬から11月15日前後を目処に参拝をするという方が多いため、都合の良いタイミングでご参拝をすると良いでしょう。
お祝い品を選ぶ際には、自己満足で決めないこと
七五三のお祝い品を選ぶ際には、自己満足で迷惑になる品を贈ってしまわないように、相手にきちんと確認することが大切です。
お祝い品としてよく送られるのが、女の子であれば晴れ着やパーティードレスにアクセサリーや髪飾り、男の子であれば袴やゲーム、おもちゃなどが挙げられます。
が、既に用意をしてしまっているという場合や、家庭の教育方針に反しているという品物もありますので、送る品物は事前に、何が良いかを親御さん聞いておきましょう。
また、贈る品として鉄板といえるのが、カタログギフトや商品券、図書カードなど、有る程度相手が選ぶ事が出来る、自由に使えるタイプのギフトになります。
どうしても相手が遠慮してほしいものなどを言わないという場合や、相手に聞く時間が無いという場合などは、この辺りをプレゼントすれば、確実に喜んでもらえるでしょう。
お祝い品に適さないものとは?
よかれと思って送ったお祝い品が、実は非常に失礼に値するケースもあるので、十分注意をしましょう。
例えば、日本茶は代表例とされています。
日本茶は弔事で送られる事も多く、嫌がらせとして受け取られてしまう可能性がありますので、絶対に避けましょう。
また、包丁などの刃物も、相手との縁が切れる事を連想させる事から、避けた方が賢明です。
このような、ちょっとした考え方で避けた方が良い物は実は多く、ガラス類などの壊れ物、ハンカチなどの手布(てぎれ)物も、プレゼントには向きません。